« アクセサリー作りに挑戦 | トップページ | ももちどり »

ここ最近の児玉家の晩ご飯

先月のとある日、所用で実家に顔を出していた夫に、コダマのおかあさんが「冷凍しておけば、いつでも食べられるから!」と、コロッケを持たせてくれました。

成形し、衣もつけられ、あとは揚げるだけの状態になったコロッケたち。

折りしも、数日前から、「無性にコロッケが食べたい!でも作るの面倒くさい・・・(←おいもをつぶす作業が嫌いなのです・・・)」ともんもんとしていた私。

大喜びでさっそくいただきました。

おまんじゅうのようにふんわり丸い、可愛らしい形のコロッケは、見た目そのままの優しい味・・・・・・

うきうきもぐもぐ食べる私の隣りでコロッケをかじった夫・・・・・・ふっ・・・と笑って、

「『実家のコロッケ』だなあ・・・・・・」

と。

なんでも、丸い形で薄衣、なかにはおいもがぱんぱんにつまっているところが、コダマ家の『お袋のコロッケ』なんだそう。うん、確かに、そのコロッケは優しい味を作るのが得意な、コダマのおかあさんらしいコロッケだ。

「うちの実家のコロッケはね、スタンダードな小判型で、大きくって、中身はこしょうがきいていて、固めの衣をばりっと揚げてあって・・・・・・」

楽しい気持ちになって、私のお母さんが作るコロッケの特徴をぺらぺら話していた私・・・・・・ふいに、じーーーん、とした気持ちになってしまいました。

自分を育んできてくれた味の記憶って、なんて優しくて、強いのだろうと思って。

結婚して、自分だけのためでなく、家族のために台所に立つようになって、はじめて本当にわかるようになったこと。お母さんたちが、毎日ご飯を作ってくれる・・・・・・当たり前だと思っていたそのことが、どれだけ偉大で、どれだけ幸せなことで、どれだけ自分を支えてきてくれていたかということ。

結婚後、私が台所を司るようになってもうじき丸三年。『我が家の味』は、まだまだ作られ始めたばかりです。

夫を育んできてくれた、優しいお出汁がベースのコダマのおかあさんの味と、野菜をたっぷり使いながらもパンチもきいていて食べ応えがある私のお母さんの味を調和させて・・・・・・、そこに、ひらめきと挑戦と即興性を愛する私のキャラクターを加えて・・・・・・

ひとりでは作ることのできなかった、愛すべき『我が家の味』が、10年後にある程度の形になっていたら、うれしいなあと思う。

とりあえず、これが今の形。ここ最近の、児玉家の晩ご飯です。

*****   *****   *****   *****

Photo

サバの味噌煮定食。

煮魚の時は、キノコとネギを山盛り一緒に煮て食べるのが好き。

コダマのおかあさんが水煮にしてくれた筍を炊いた煮物。出汁昆布も一緒に食べちゃいます。

ほうれん草おひたし、冷奴、大根とエノキのお味噌汁。

Photo_2

豆腐とひじき入りハンバーグ。水菜と大根おろしを添えて。和風ハンバーグのときは、玉ねぎの代りに胡麻油で炒めたネギを、牛乳でしめらす代わりに、日本酒でパン粉をしめらせるのが好き。

筍と赤ピーマンのグリル。オクラのおかか和え、サラダ、キノコいろいろと昆布のお味噌汁。 

Photo_3

冷蔵庫がすかすかだけれど、スーパーにも行けなかったよ!な日の、苦し紛れご飯。

お母さんが送ってくれたコンビーフと、レタスとシメジのガーリックライス。オニオンスライスおかか和えとトマト、前日に行った亀戸天神のお土産の残りの卵焼きと大根おろし、キャベツ、人参、えのきのきれっぱしを放り込んだカレーミルクスープ。

Photo_4

少し肌寒い雨の日は、この季節でもまだまだ鍋がおいしい♪野菜たっぷり、手づくり鶏つくねいりキムチ鍋。

サラダ、ピーマンとおかかとしらす干しの蒸し物、長いもとオクラとノリの和え物。

Photo_5

時々無性に食べたくなるマーボー丼。とにかくキノコが大好きな私は、麻婆豆腐にもシメジやらエノキをいれちゃいます。

キャベツと人参とハムとキュウリのコールスロー。ほうれん草とトマト。ピーマンともやしとシラスとゴマのポン酢蒸し。キャベツとえのきのスープ。

Photo_6

野菜どっさり入れておいしいサッポロ塩ラーメンは、手抜きしたいときの主婦の味方~♪

サラダと、キュウリと大根の浅漬け、豆腐とひじきと人参の煮物を添えて簡単ご飯。

Photo_7

そして、さらに手抜きしたいとき・・・・・・というか、どうしてもご飯を作る気になれない日も、やはりたまにはあるわけで・・・・・・

この日は、仕事で出会った方からお土産で頂いた横手焼きそばのキットを使って、夫が焼きそばを作ってくれました。目玉焼きも、ちゃんと焼いてのせてくれた♪

私がぐずぐずしてご飯作れない日も、文句を言ったり責めたりは一切せず、「そんな日もあるさ~♪」と笑って、不器用ながらも一生懸命作ってくれるか、外にご飯を食べに連れ出してくれる夫には、とても感謝しています。

前夜の晩ご飯の残りのサツマイモの煮物と、コダマのおかあさんからもらった冷凍の鯵の南蛮漬けとトマト、私の作ったワカメと大根のスープ。

Photo_8

優しい夫に感謝を込めて・・・・・・フランスパンを主役にしたご飯の日。(フランスパンは、夫の大大大好物なのです)

ほうれん草、ジャガイモ、人参・・・野菜たっぷり入りのポーククリームシチュー。生クリームたっぷり使って、ちょっとリッチに♪

大根とトマトとワカメのサラダ。ピーマンとエビとしらす干しのマリネ。サツマイモのレモン煮。コダマのおかあさんお手製レバーの煮物。

Photo_9

この日もパンが主役の日。(フランスパンではないけれど)

チキンとキノコ、野菜色々のトマト煮込み。トマトソースを使った煮込み料理は、作っていてテンションがあがる料理の一つ♪

サラダ。空豆と桜海老の和え物、カボチャのマリネ。

パン食の日は、夫がワインを飲むので、ワインに合いそうな献立を考えています。

Photo_10

これまたコダマのお母さんにもらったほっけを焼いたもの(もらってばっかりだ!)。

サラダ。モズクとオクラとシラスの和え物。キャベツとおかかの蒸し物。ワカメと人参と大根ともやしのスープ。最近、ラーメン屋さんの定食についてくるスープの味の再現に成功し、時々作っています(笑)。夫が喜んでのんでくれます。

Photo_11

我が家では、ハンバーグ以外で登場することがほぼない牛肉。この日は突然牛肉が食べたくなり、 牛肉と椎茸とチンゲン菜と赤ピーマンのもやしのオイスターソース炒め。

野菜屑いろいろ入りスープ。キャベツとえのきとおかかのポン酢蒸しとトマト。冷奴。ジャガイモの青海苔入りのクリームソース和え。(生クリーム少量と、マヨネーズ、塩少々、青海苔を適当に混ぜ合わせ、ゆでじゃがいもと絡める。思いつきで生まれたおかずだけれど、すごくおいしい!ワインのおつまみにも♪)

Photo_12

野菜室のお掃除メニューの定番かつ、私の好物の一つ、中華丼。お酢をたっぷりかけていただきます。

サラダ。カボチャと椎茸の煮物。大根とキュウリと桜海老のナンプラー炒め。キャベツとコーンと卵のスープ。

Photo_13

ミニ水炊き(笑)。鶏肉、ネギ、シメジ。たっぷり大根おろしを投入したポン酢で。

肉じゃが。ゆで空豆。おかかとキャベツの蒸し物とトマト。オクラとシラスとワカメの酢の物。

Photo_14

番外編。先日、数ヶ月ぶりに夫に持たせたお弁当。

鶏肉のきじ焼き丼。ジャガイモとオクラと人参と桜海老の煮物と、もやしと小松菜とニラとゴマのナムル。トマト。はんぺんのチーズ挟み。

お弁当のならではのおかずってありますよね。お弁当の献立を考えるのは好きです。(っていうわりに、全然作ってあげないんだけれど・・・・・・)

こうやってまとめて見ると・・・・・・

私って、本当にきのこが好きだなあ!!

そして、相変わらず、盛り付け方が、がさつ!!女の子の服を作る仕事をしている人間の盛り付けとはとても思えない大雑把さ・・・・・・。料理の腕自体ももちろんだけれど、盛り付けのセンスは、ぜひとも早急に向上させたいところ・・・・・・。新しい器、少し買い足そうかなあ。

さて、今晩は、何を作ろう?

|

« アクセサリー作りに挑戦 | トップページ | ももちどり »

おいしいもの日記」カテゴリの記事

おうちの仕事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ここ最近の児玉家の晩ご飯:

» 【厳選】キャベツダイエット [【厳選】無料レポート]
時々、ほんとうにキャベツだけを 食べてダイエットしようとする人がいますが・・・・ それでは栄養バランスが崩れてしまいます。 気お付けてください。 ダイエットというよりも断食になってしまう傾向があるようです。 パンやご飯などの炭水化物の 代わりに千切りやザク切りにしたキャベツを食べるという方法。 レタスなどの他の葉野菜で代用も可能です。 嗜好さえあえばダイエ�... [続きを読む]

受信: 2011年6月17日 (金) 11時32分

« アクセサリー作りに挑戦 | トップページ | ももちどり »